「フラシュ?冗談でしょ?」
「タテではなく、ヨコで撮れ!」
「色調はデフォルトで撮るな!」
「動画で撮るのが通だ!」
シロート臭い写真とはおさらば!
てな感じで説明していきますね。
ペコリ(o_ _)o))
ちなみに僕はこれまでハードディスクが悲鳴を上げるくらいの莫大な写真&動画を撮っては保存してきましたので少しは…
というよりも大変参考になれば…と思います。
あなたが撮った写真や、写真に写るアナタ自身が綺麗になりますよ!
ペコリ(o_ _)o))
フラシュはバカの一つ覚え?
写真を撮る時にフラッシュを使用する人っていますよね?
なぜ?
フラッシュすれば「綺麗に写真が撮れる」という思い込みからそうさせているのでしょう。
はっきり言いますが…
綺麗に撮りたいならフラッシュなんてやめておきましょう!
特に女性の場合、メークをしたりする人が多いでしょうが、そのフラッシュによってその魅力がマイナス方向に作用されてしまいます。
不自然な光(フラッシュ)によって良くない意味で生々しいといいましょうか?
およそ肉眼で見た雰囲気とは違います。
美人がブスになる…
それがフラッシュの魔力!
よほど暗い場所でもない限りフラッシュなんて必要どころか、
ありがた迷惑の機能!
ちなみに僕は人に写真を撮ってもらう場合
「フラッシュなしでお願いします」
と念を押します。
撮影時の光について
自然の光だけで十分です。
しかも…
人物に限らず、料理など室内で写真を撮るなら蛍光灯よりも白熱灯が良いですね。
ちなみに白熱灯風の暖色系の光が飲食店で使用されているのはおいしそうに見えるからです。
蛍光灯は本を読んだりするには適していますが、クリアなのがある意味欠点ともいえましょうか?
立体感がない平面的な印象となります。
写真や動画はヨコで撮れ!
スマホを立てて写真を撮るなんて誰が決めたの?
と思います、僕は。
ぶっちゃけ言いますと、タテ長で撮っても個人レベルでは支障ありません。
しかし…
ブログに張り付ける画像とかYouTubeなどにアップする動画はヨコ長のほうが便利なのですよね。
スマホで写真を撮る時は横で撮りましょう!
とはいいつつも…
この記事にのせてある写真のほとんどはタテ長ですがw
横長のメリット
スマホを立てて縦長で見る人は圧倒的に多いですが、もしも見る動画も縦長比率なら?
見にくい!
視聴者はスマホは立て使用する人が圧倒的に多いでしょうが、しかしそのスマホで見る動画は横長のほうがしっくりきます。
しかも縦長動画はいかにもシロート臭いw
ちなみにコレは僕がYouTubeに動画をアップし始めた頃の動画ですが…
縦長横長混在しており、縦長部分は左右に黒い空白部分が表示されてしまいます。
その意味では動画でアップする場合はヨコ長が基本!
例外もあります
デザインの一部として溶け込ませる場合はタテ長画像のほうが良い場合もあります。
実例で説明してみましょう。
これはバンドメンバー募集のための僕の写真です。
タテ長ですね。
そしてこの写真を使用したバンドメンバー募集のポスターが出来上がります。
ヨコ長画像(森の風景)の左半分にタテ長写真を溶け込ますように配置しています。
しかも、ポスター本体もタテ長となっています。
ヨコ長を推薦しているのに、
タテばっかりじゃん!?
といわれそうですが…
被写体や用途によって、その魅力を引き出すためにタテ長のほうが良い場合もあるんですよね。
ちなみに僕のタテヨコ判断基準は、
風景画はヨコが基本
人物画はタテもアリ
※しかし動画ではなく写真に限る
てな感じです。
画像や印刷物においては、ムリにヨコ長にこだわる必要はありませんので臨機応変に。
しかし!
動画に関してはシロート臭い感は否めません。
色調はデフォルトで撮るな!
フツーに写真を撮ればスマホ側のデフォルト設定の色調で撮影されます。
しかし…
なんかおかしくないですか?
あなたの肉眼で見ていた色とは違いますよね?
ちなみに僕のスマホの場合ですが、青系が強くなって冷たい感じです。
だから手動で肉眼に近い色調に設定してから撮影するのが綺麗に撮るコツともいえましょうか?
あとで色調補正して上書き保存もオーケーです。
これは大胆に色調補正してみましたが、デフォルトをいじれば雰囲気がガラリと変わりますので色々試してみましょう。
それにしても…
なぜ安っぽい平面的な写真がデフォルトとなっているのでしょうか?
日本人は青系を好むから
らしいです。
何じゃそれ?
もっと分かりやすく言うと…
冷たいクリアな蛍光灯の光がデフォルトとなっているらしいです、肉眼で感じた柔らかく深い暖色系が失われています。
※個人差や好みはあるとは思いますが
動画で撮るのが通だ!
ちなみに僕は写真よりも動画で撮ることのほうが多いです。
なぜか?
キャプチャーすれば写真になります。
意外と知られてませんが…
動画は一秒間に約30枚分の写真が連続再生されてるのですよね。
パラパラ漫画のように…
そうなんですよ!
動画は写真データの集合なんです!
だから!
写真を撮るなら動画を撮って、最高の瞬間をキャプチャー!
それがスマホの使い方だと思います、あくまでも…
僕だけかもしれませんがw
(;´・ω・)
動画を撮っていてコケた瞬間を記事に張り付けることも可能ですね!
僕の左足!
動画撮影中のハプニングです…
ハズカシイ(*ノωノ)
まとめ
フラシュなしで撮りましょう
ヨコ長で撮るのが基本
色調の調整も大切
動画は画像の集合です
以上僕のやり方でしたが、
「スマホ 写真撮り方 コツ」
で検索すれば恐ろしいくらいに情報が手に入ります。
でも情報はあくまでも情報です。
とりあえずは今回ご紹介した4点から試してみてはいかがでしょうか?
メモリーマンである僕が実践で鍛え上げた経験でもありますからね!
と、自画自賛しておきますw
ペコリ(o_ _)o))