2020年8月10日。
「山道ドライブを満喫して夜には花火だ!」
てな感じで、先輩と一緒にドライブすることになりました。
今回のメインのドライブコースは、
三重県尾鷲市から和歌山県和歌山市へ
紀伊半島を横断しますが…
約四年前に手に汗を握りながら走った
リメイク版ともいえましょうか?
2016年夏の感動を再び!
手に汗を握りながら走行した記憶は記録として残してます…
酷道425号線は、紀伊半島ドライブのアドベンチャーワールド!
最高の山道を満喫出来ますよ!
酷道!?国道425号線は紀伊半島の秘境なのか?その正体を探る!
四年の歳月を経て運転経験も積み車も新しくなったので、
もう一度あの頃の感動を味わいたくなったわけですw
(゚д゚)(。_。)ウン
山道ドライブ
山道大好きお腹いっぱいシニゴーセン!
しかしこの日はスタート地点(三重県側)は土砂崩れで始点からはムリ。
途中から行きます。
まさに四年前と同じく三重県側が通行止めとなっており、
当時とほぼ同じコースで走行していきます。
※あの時は備後橋の修理中で走行出来ませんでしたが今回は土砂崩れで通行止め、当時のコースそのままで走行していきます。
2020年8月10日。
最初の目的地は池神社!
尾鷲市から国道42号線を南下して小阪交差点から県道を走行して酷道425へ…
知る人ぞ知るパワースポット!
しかし…
熊が出没するの!?
熊に注意しながら池の周りを歩いていきます…
神社へ賽銭よりもコイさんのエサ代!
池神社の御神体は明神池ですからね★
そして…
カメさんも現われました!!
そして、北上していきますよー★
この区間では落石掃除をした思い出があります…
※2016年夏撮影、落石の一部。
見よ!
コレが夜の酷道!
シニゴーセンだ!
動物はあたりまえのように出ます。
そして山道でお腹いっぱいになったところで、
食事で、お腹もいっぱいにすることに…
さらしな行くか?
え?何ですかそれ?どこですか?
近所にこんなおいしいお店があったなんて知りませんでした!
昔からある店やで
僕は一度も来たことありませんでした(・・;)
コロナに負けるな飲食店!
そして…
花火をするためにある場所に向かうことに…
花火をしてみた!
むかうのは大川トンネル付近。
大阪府道和歌山県道ですね。
お昼版の走行動画はコチラ↓
この花火ポイントの目印
周辺のスペースに車を停めて堤防側へ行けばオーケー!
(゚д゚)(。_。)ウン
見よ!
コロナの頃なんだけど…
花火をしてみた!
最初はフツーに手持ち花火で
お次は線香花火…
そして、バクチク花火!
最後は飛びモノ系で締めます!
反省ポイントは二点。
花火をもっと早く買っておけばよかった(品薄状態)
花火をするには風が強かった(火をつけにくかった)
良かった点は二点。
人がいなかった
風は強かったけど風向きが良かった
この記事をアップした地点での感想ですが…
新型コロナウイルスが世間を騒がせて人々の生活にも影響を与えています。
夏といえば祭りや花火大会ですが自粛ムードですね…(・_・;)
だからこそ!
個人で自由気ままに花火をしてみよう!
てな感じです、僕は。
なにわともあれ、
花火って良いですよね★
僕は線香花火が好きですが…
バクチク花火も最高でした!
最後に注意点…
花火をするのなら今回のように海の近くで!
決して山ではしないように(山火事なんて最悪ですw)
ペコリ(o_ _)o))