信号ほとんどナシ!
山道を快適ドライブ!
てなわけで…
有田川町から高野山への最短ルートを紹介します。
高速道路(阪和自動車と京奈和道)&メイン国道である24号線を利用する人が多いとは思いますが…
国道480号線
たぶん最短です。
道の駅「明恵ふるさと館」から奥の院近くの無料駐車場まで、
ちょうど1時間30分。
実際、ドライブレコーダーで頭からケツまで記録しましたので、ご参考になればと思います。
(o_ _)o))
国道480号線
国道480号(こくどう480ごう)は、大阪府泉大津市から和歌山県有田市に至る一般国道。
今回走行したルートは以下の通り。
青丸の部分ですね。
快適ドライブという点では、有田川町から高野山への最高の道ではないでしょうか?
もちろ高野山から有田川町への逆パターンにおいても。
(゚д゚)(。_。)ウン
高野山へ
2019年8月12日。
ペーパードライバー卒業から早三年、僕はお世話になった先輩をドライブに誘いました。
すごい道があるんですよ!
「一緒にドライブしましょう!」
てな感じで…
↓前回記事
予想以上にフツーに走行出来たのですが…
その後は信号無視発見!
ピンポーン!
違反現場を録画しますw
あくまでも録画だけです、ペコリ(o_ _)o))
前置きはそのくらいにしておき、
いざ高野山へドライブ!
国道480号線を走行!
「険道」19号線を満喫した後は、有田の金屋まで行き、そこから高野山へ向かうことにしました。
高野山は年に数回訪れてますが夏には行ったことがないので…
道の駅「明恵ふるさと館」から国道480号線を走っていきます。
高野龍神スカイラインもいいけれど…
「通」ならこの道なんですよね!
和気あいあいと会話をしながら走行していきます。
この日は対向車はそこそこ見かけましたが、後続車はゼロ!
前方を走るスローペースな車もいましたが、全て別の道へ進路を変えていきます。
先行車その①
煽ってませんよ!僕は…
てな感じで後ろをついて走っていきます!
その後しばらくして、僕の前を入っている車は…
途中引き返しました。
何じゃそれ?
ってな感じですが(;´・ω・)
先行車その②
地元民さんでしょう。
狭い道に入っていきました。
先行車その③
挙動不審車発見!?
ただ単に道に迷っていただけでしょう。
先行車その④
キャンプ場へ行きました。
その後は先行車も後続車もなく高野山へ向かうのですが…
雨か?
天気も良くて晴れてるのに!
そして…
山道走行はお約束のように雨が降ってきます。
そういえば…
ペーパードライバー卒業当時の三年前のドライブ、高野龍神スカイラインでは滝のような大雨が降ってきたのを思い出しましたw
今回はその西側の国道480号線をドライブですが…
もう三年ですね!
ペーパードライバー克服体験談!ベテランに同乗してもらって長距離ドライブだ!
高野山到着!
高野山到着後は、歩いて見て回ります。
そして
御朱印帳が欲しい僕は金剛峯寺でもらいます。
それにしても
この「血曼荼羅」
最高ですね!
御朱印帳らしからぬ突き抜けた感があるのも空海が開いた高野山の魅力ともいえましょうか?
今回は国道480号線がテーマなので、現地での写真や動画は撮ってませんが…
高野山の魅力はコチラの記事をお読みいただければと思います。
(o_ _)o))
その後は、夕食をとるためにとんかつ定へ行ったのですがまだ準備中でした。
営業再開五分前に来てしまったことを後で知った僕はアホですw
ペコリ(o_ _)o))
高野山へ行くならこのお店!
てな感じで僕の一番のおすすめです。
地元の人や高野山へ頻繁に行く人にとっては、精進料理やごま豆腐は、もう食べ飽きていると思いますのでw
てなわけで…
まだ準備中なので和歌山市まで帰ってから焼肉でも食べましょう、とか言いながら帰ることにします。
五分待てばいいだけなのにw
どの道で帰るのか?
「通」ならこの道でしょ!?
てな感じで、国道(酷道)371号線を橋本市方面へ走っていくことにしました。
つづく
(o_ _)o))
まとめ
地図やナビだけでは分からないことは実際あります。
一見最短距離に見えても…
渋滞&信号が多いメイン道路
こんな道、走れんわ!といった酷道険道
その点、今回ご紹介した国道480号線は
「使える道路」「優等生」ともいえましょうか?
信号はゼロ!(工事区間の3カ所だけでした)
前方にゆっくり走る車がいても大丈夫でした(今回に限り)
デメリットは「有田川町から高野山」に限定されること。
南紀方面からは高野龍神スカイラインを走るのが最短ですし、海南市や和歌山市南部からは国道370号線、大阪方面からはベタにナビどおりに高速&メイン道路で行くのが王道なのかもしれません。
結論としては…
ナビは便利だけれど、走るのは自分自身!
ドライブレコーダーがあれば走行時間の記録はもちろん、その道路状況も分析出来ます。
しかも同乗者がいれば、その車内の会話も記録されて臨場感マックス!
ドライブレコーダー、おもちろーい!((´∀`))
なんのこっちゃw
ペコリ(o_ _)o))