いきなり質問です!
あなたは1日何時間くらいギターを弾いていますか?
「朝から晩まで弾いている」
「短時間だけど毎日弾いている」
「平日は忙しいから休みの日だけ弾く」
色々なケースがあるとは思いますが…
ギターの練習内容と時間について考えていきましょう。
ギターに限らず、全ての楽器、ひいては音楽に限らずあらゆる分野にも当てはまると僕は思いますので…
もし、あなたがこれからギターを始める場合も参考にしていただければれば嬉しいです。
ペコリ(o_ _)o))
練習内容
ギターの練習には大きく分けて、3種類。
「基本練習」「応用練習」「実戦練習」
大胆にそう分けて考えていきましょう。
それらについてお話したいと思いますが、それに加えてそのバラスというか時間配分について考えてみますね。
これは僕の経験上での記述ですので、参考程度にお読みいただけたらと思います。
(o_ _)o))
そして最後には、
「どれくらい練習すれば良いのか?」と
「ベストな練習メニューは?」
について述べていきます。
基本練習
その名の通り「基本」です。
初心者さんが最初にするであろう「ピッキングの仕方」とか「コードを覚える」「スケール練習」とかですね。
基本であるがゆえに、音楽的ではないとは思いますが…
体に覚えこませるという意味で避けては通れないのですよね。
クリエイティヴでもなければ、エキサイティングでもありません。
地道な基本練習です。
音楽というよりも、指の運動と耳の鍛錬。
しかもこの基本練習、初心者を卒業してからも毎日の準備運動としてずっと続きます。
スケールを弾いて左手の準備運動、コードカッティングで右手の準備運動、てな感じでしょうか?
応用練習
テクニックを身につけるという意味での、いわゆる「ギター練習」です。
基本練習に対して分かりやすく区別するために「応用練習」としておきますね。
自分の苦手な技術を集中的に練習する、という感じでもあります。
コピー練習もそうですね。
色々な技術を学べますから。
もしもあなたがコピーバンドでステージに立つのなら、曲を覚えて弾けるようになる、
その練習でもあります。
一方で、オリジナル曲でバンド活動をする人なら、自分の弱点を克服したり新しい技術を身につける、
そんな感じだと思います。
ギタリストの演奏面での個性が現れてくるのではないでしょうか?
得意フレーズとか演奏スタイルとか。
実戦練習
これは練習というよりも、目的達成のために弾くということです。
目的達成?
なんじゃそれ?
ギターの練習は目的ではありません。
手段です。
目的は何なのか?
ライヴステージであったり、オリジナル曲完成であったり、そうですよね?
ライヴステージが目的ならそのライヴで演奏する曲を体に覚えこます。
たとえ、コピーバンドで演奏するにしてもただ覚えて譜面通りに弾くだけでは、あなたもお客さんも楽しくないですよね?
そのためにも体に覚えこませて、余裕でステージをこなす!
てな感じですね。
オリジナル曲を作るのが目的なのなら、あなたのギター演奏を録音して完成させる!
それはあなたの曲であり、あなた自身です。
しかもそれをより多くの人々に聴いていただければ…
最高ですよね?
結局「練習」はここにたどり着くのです。
具体的にいえば、
「表現する」
「形にする」
ということです。
僕の経験上、これが一番楽しい!
見よ!
記録という名のその瞬間を!
オリジナルセッションで火花散らす僕と友人ですが、
ワイヤレスモニター(イヤホン)のテストですら動画編集して楽しんでます★
基本練習から始まり、応用練習でテクニックを身につけ、
そして…
実戦で自分自身を表現!
実戦練習は練習ではないと思われるかもしれませんが、特にオリジナル曲での録音作業なんかは、ギターの腕はケタ違いに成長します!
録音作業は最強の練習方法でもあります。
最終的には自分でライヴビデオを作ってしまうことも可能なのです!
映像撮影&映像編集については別なテーマとなりますが…
最終的なゴールというか、完成形が見えているか?
それがギター演奏に限らず全てにおいて最重要なのですよね!
(゚д゚)(。_。)ウン
バランスと時間配分
以上の3種類のギター練習、
「基本」「応用」「実戦」
全て重要なのですが…
その時間配分については、
初心者~中級者~上級者
それぞれ違います、あたりまえですが。
ギターを始めたばかりの初心者の場合は、基本がほとんどで応用なんて少しだけ…
実戦なんてまだまだ先の話でしょう。
中級者の場合は…
基本もやりつつ応用で四苦八苦しながらも実戦をこなす感じでしょうか?
ライヴ初心者もこれに該当すると思います。
上級者の場合は実戦がメインで、応用は時間がある時にします。
基本は準備運動といった感じで弾いてる感じでしょうか?
上級者になればなるほど、自分自身のギター練習よりも曲作りとかライヴ活動がメインになってくるのです。
一日何時間弾けばいい?
ギターを始めたばかりの初心者さん、何時間でも良いので毎日弾いて下さい。
毎日弾くといっても…
何時間がいいの?
具体的に教えて!
8時間くらいですかね。
時間がない人は最低3時間。
え…!(;・∀・)
厳しいようですが、早く確実に上達するにはそれだけ時間を使わなければ無理です。
ちなみに僕の場合は、ギターを始めたのが学生の頃です。
だから、時間的にも余裕があり8時間くらい練習してました。
しかし…
もし今から始めるとしたら?
8時間なんて無理です!
仕事を休んでギターを覚えなくてはいけないw
でも、
3時間くらいならいけそうです。
朝起きて1時間の基本練習。
帰宅して寝るまでの間に2時間の応用練習。
そして休日には実践練習も。
といった感じですかね。
もちろん、練習内容のバランスにおいては…
初心者の頃は必然的に、
基本>応用>実戦
そして、中級者上級者になるにつれて、
実戦>応用>基本
と、練習配分は逆転していきます。
まとめ
人それぞれギター練習に使える時間は違うので結局のところ、具体的な練習時間も人それぞれです。
しかし、
これだけは断言できます!
練習に関しては、一気に長時間やるよりも
たとえ短時間でも毎日弾くほうが良い!
楽器演奏は運動です。
たとえばジョギングなんかもそうですよね?
短距離でも毎朝ジョギングするのと、休日に一気に長距離を走るのでは違います。
どちらが健康的か?
一目瞭然です。
朝から晩までギターを弾くのは無理でも、毎日欠かさず少しずつでも弾くのが大切!
一番やってはいけないのが、時間がある時に一気にという後回し精神。
これは、ギター以外のパートにも当てはまります。
最後に
ちなみに僕の場合は…
ギターを始めた頃は基本練習だけでした。
周りのギタリストたち(コピーバンド)に
「基本練習ばっかりやなw」
と笑われていましたが…
コピバンごときが誰にモノ言ってるの?
と心の中で見下していました、僕は。
今から考えれば自信過剰のイヤな奴ですねw
(・・;)
てな感じで…
基本の次は、僕はオリジナル曲を作っていきます。
右も左も分からない状態で、作曲本を読みながら30曲くらいは作りましたね。
バンドも組んでいないのにw
そして、僕は基本練習の次にすべき応用練習(コピー練習とか)をすっ飛ばして、オリジナル曲でのライヴ活動…
今から考えれば、無謀ですw
正直言って無駄もありました。
駄作のオンパレードでライヴ活動を開始!
ギター演奏も中途半端…
てな具合でw
「大志を抱け!」は大切だけど…
何事もバランスが大切!
そのような反省の意味も込めて、この記事が少しでも参考になればと思い、書いてみました。
ペコリ(o_ _)o))