僕自身の過去日記となっております。
しかし、それだけでは「ただの日記」になってしまいますので…
「叱る」と「怒る」の違いについて、まとめてみましょう!
(o_ _)o))
怒りのショベルカー!
僕が小学生の頃のお話です。
友達数人と近所の広場で火遊びをしていました。
小学生当時の僕は「火遊び」が趣味だったのですが、一人でやるよりも友達も一緒に楽しもう!てな感じで…
(・∀・)
いらなくなったおもちゃや漫画本など色々な物を燃やしていきます。
なぜか分かりませんけれど子供の頃は「炎」の魅力にとりつかれていました。
最高!
てな感じで(何が最高なのか分かりませんけれどw)。
すると、どうでしょうか?
向こうの方から他の小学校らしい子たちが3人やって来ました。
しかも「いかにも不良」ってな感じの。
(;・∀・)
そして僕たちを見るなり、
「何してるんや?火遊びなんかしたらあかんぞ!」
と僕らを叱りつけたのです。
誰が見ても悪いのは僕たちです。
(・・;)
僕たちは何も反論出来ず、燃え盛る炎を呆然と眺めます…
すると、どうでしょうか!?
不良三人組のリーダー格が!
燃えさかるおもちゃのショベルカーを手に取ると、思いっきり何度も何度も地面に叩きつけて炎を消し去ろうとしたのです。
「消えへんぞーっ!」と叫びながら。
その形相は鬼のようであり、その光景は暴力性極まりない物に感じました。
狂気という表現ともいえましょうか!
怒りながらオモチャのショベルカーを地面に叩きつけながらも…
時々笑うんですよね!
(;・∀・)
怒りながらも時には笑みを…
笑いの表情に恐怖すらおぼえた僕でした。
それから僕たちは焼けこげた漫画本やおもちゃのショベルカーの後かたづけをしたのは言うまでもありません。
「おまえら、もう火遊びなんかするなよ」
とだけ言い残して彼らは去っていきました。
道徳的に見れば火遊びをしていた僕たちが悪いのですが…
もしも、あの炎を消し去る時の光景を通りがかりの人とかが見ていたら
「どう考えても彼らが悪行の限りを尽くしているように感じられただろうな~」と子供心に思いました。
ペコリ(o_ _)o))
まとめ「怒ると叱るの違いについて」
学校や仕事においては教育とか指導は欠かせないものではありますが…
「怒る」は指導者のその場の感情を叩きつける
「叱る」は子供や部下の未来を導くアドバイス
ではないでしょうか?
正義のヒーロー気取りも悪くはありませんが…
感情が先走りしすぎて暴走してはいけませんね!
以上、僕の過去日記でした。
ペコリ(o_ _)o))
ちなみにコレは、僕がブログを始めた頃に書いた記事でもあります(原文を少々修正)。
こんなもの誰が読むんだ?
てな感じですがw
記事タイトルからして意味不明です…
読んでもらうための記事というよりは「自分自身の記録」となっております。
その意味で、この「まとめ」が重要なんですよね!
ただ単に「火遊びしてみた」「怒られた」「怖かった」だけでは読者さんにとっては何の得にはならないので、
「怒る」と「叱る」の違いについて考察してまとめて締めてみました。
ペコリ(o_ _)o))
日記を書くコツと、そのメリットについて
日記ブログについて