鳴くのは閑古鳥…
笑いを運んでくれるのはコイさんとカメさん!?
パワースポットとはなんぞや?
それは自然との一体感!
歩いてみよう!
そして…
お参りではなくてエサをあげよう!
え?
てな感じで、
奈良県吉野郡下北山村、
池神社(いけじんじゃ)
その御神体である明神池の体験記となっております。
ペコリ(o_ _)o))
役行者ゆかりの池へ…
2020年3月1日。
役行者が開いた金峯山寺へ行った帰りに僕は池神社を目指すことに…
前回記事↓
ちなみに池神社…
知る人ぞ知るスポットともいえましょうか?
なぜなら誰もいないからw
(・・;)
初めてお参りしたのは三年前ですね!
紀伊半島の山道ドライブが好きな人は少数派だと思いますが…
僕は大好き♥
金峯山寺から池神社への道のりは山道ドライブを満喫できるコース、169号線から425線となっております☆
さすが、新車ekクロス!
ターボモデルなので快適に走行してくれます☆
(^▽^)
特に酷道425線なんて地元民さんしか走らないでしょうが、
池神社は国道425線をまたいで鎮座しています。
さて…
到着!
ですが誰もいませんw
明神池の周辺を歩いていきます
ゴルフボールとか捨てた空き缶がありましたが…
「自然を大切に」
のキャッチフレーズが泣きますよ?
幽玄なる池を味わっていきましょう!
やすらぎの丘
遊歩道をさらに登っていけば周辺の景色を見渡せます
池を一周したあとはお約束の
コイさんですね!
池神社には賽銭箱はありますが、向かいの明神池(ご神体)には賽銭箱の代わりにエサ代を入れる箱があります。
コレはお参りとか以上に最高のひと時を与えてくれるんですよね!
コイさんたちが集まってきます!
…たまに亀さんも現れますが、これまた可愛い♥
※今回は残念ながら現れませんでした
「自然とのふれあい」は「神社神様との一体感」ともいうべき至福感!
人間が作った神社に賽銭よりもエサをあげてその光景を満喫!
それがこの池神社の真骨頂であると同時に自然崇拝を根底とした紀伊半島の最大の魅力ではないでしょうか?
まとめ「誰もいないメリットとデメリット」
御朱印は期待してはいけません。
なぜなら神主さんもいないからw
ネットで申し込めばもらえるらしいですが、はっきり言ってめんどくさいです
(・・;)
御朱印なんて、その場で書いてもらえるからありがたいんですよね。
(;´・ω・)
しかしそれを超越した魅力がこの池神社(明神池)にあります!
誰もいないからそのパワーを独り占め!
パワーって何?
幽玄なる美しさと生命の力強さ!
特に…
亀さんが現れた時は必見!!
可愛いですよ☆
元気の源は笑いから!
それがパワースポットの真骨頂だと僕は思います。
(o^―^o)