熊野古道

一緒に歩いてみませんか?

というわけで…

今から僕が歩きながらあなたへ、那智の魅力を伝えていきたいと思います。

 

そして、熊野那智大社と那智の滝、少しでも肌で感じていただければうれしいです。

(o^―^o)



熊野那智大社と那智の滝

和歌山県の那智勝浦町には熊野三山のうちのひとつ、熊野那智大社があります。

そして、那智の滝は別宮である飛瀧神社にあり、滝そのものが御神体としてまつられています。

 

那智の滝

那智勝浦町観光協会さんのホームページ

https://www.nachikan.jp/

とても読みやすいので、おすすめします。

この僕の記事と合わせて読んでいただければ、と思います。

 

アクセス方法

徒歩で自然を満喫できるのが大門坂駐車場(無料)からのコースですね。

だから、ナビも「大門坂駐車場」に設定しておけばオーケーです。

 

 

最高の場所へは最高の道で!

大門坂からの徒歩コースを紹介していきますね。

ドライブも楽しいですが歩くのはそれ以上に楽しいですよ!

 

那智を歩く!

さて…

大門坂駐車場に到着しましたよ!

 

大門坂駐車場

 

では、今から歩いていきましょう。

 

え?

ここから歩くの?

 

この上にも駐車場あるんじゃないの?

 

いえいえ、歩いて登って行ったほうが

楽しいですよ!

 

ほら、あそこにも今から歩いて登る観光客の人たちがいるでしょ?

 

ここから歩いて登るのが

最高の楽しみ方なんです!

 

僕も以前は、那智の滝近くにある無料駐車場とかに車を止めることが多かったのですが…

今では、この大門坂から歩いて行くほうが好きなんですよね。

なぜなら、

空気を肌で感じながら

那智の滝に近づいていけるから…

 

というわけで、大門坂入口へと向かっていきます。

大門坂

 

ガイドさんの説明を受けている観光客の団体をあとに、歩いていきましょう。

 

大門坂を進んでいくと…

夫婦杉が歓迎してくれます。

夫婦杉

 

そして、夫婦杉をぬけてさらに石段の山道を歩いていくのです。

熊野古道の雰囲気を肌で感じながら…

熊野古道

 

僕は歩くのが好きなので、その急な石段の道を楽しみながら登っていきます。

 

目を輝かせながら風景を、

耳を澄ませながら風の音を、

自然の空気を肌で感じながら…

 

距離も短くはなく、急こう配なのですが…

あなたは自分のペースで気楽に行けばいいのです。

あわてる必要なんてありません。

なぜなら、自然を楽しむためにここに来たのですからね!

 

 

そして…

大門坂を登り切ります。

 

駐車場付近に出ました。

 

最初に

「この上にも駐車場あるんじゃないの?」

と言ってた場所周辺ですねw

 

ここから、さらに那智大社へ向かって進んでいくことにしましょう。

お土産屋さんなどが並ぶ階段を歩いていきます。

先ほどの大門坂に比べれば、わりとフツーに歩いていけます。

 

もう少しで那智大社ですね。

 

 

そして熊野那智大社へ!

熊野那智大社

それにしても…

いつも風が吹くんですよね。

歓迎してくれてありがとうございます。

(o_ _)o))

 

僕は鯉さんがいるこの池が好きです。

 

意外なことですが…

気が付かない人が多いのですよね、この池には。

なぜなら、多くの人々にとっては、お参りするのが目的だから。

 

え?

あたりまえじゃん!?

お参りするために来たのでしょ?

と言われそうですが…

 

ぶっちゃけいって僕は、神社とかお参りの作法は詳しくありませんw

ペコリ(o_ _)o))

 

むしろ、

自然を体感するのが好きなのですよね!

 

そこらへんは理解していただければ…

と思います。

(・・;)

 

那智大社から見る自然の風景…

 

那智大社のとなりには青岸渡寺がありますので、そこへ行ってみませんか?

那智の滝が見れますよ!

 

青岸渡寺の境内、三重の塔の向こうに那智の滝が見えますね。

僕が今見ていますw

 

記念撮影コーナーの人に声をかけられたので、後姿を撮っていただきました。

…というか、年に数回訪れている僕に「記念撮影どーですか?」ってw

お仕事ご苦労様です(o_ _)o))

 

さあ、

那智の滝に向かって参道を下っていくとしましょう!

階段をどんどん下っていきますと…

一度車道に出ます。

 

那智の滝まであと少しですね。

 

そして、飛瀧神社の鳥居です。

飛瀧神社

 

鳥居をくぐり、石段を下っていきます。

 

それにしてもこの石段…

最高ですね!

 

僕の言葉で言い表せば、

芸術的…!

 

最高の滝へ、最高の道で行く!

といった感じです…

 

そして那智の滝です!

那智の滝

 

しかし…

ここで終わりではありません!

 

もっと近くで見てみませんか?

 

見るというよりも、

肌で感じてみませんか?

 

意外なことに、ここから先へ行く人は決して多くはないのですよね。

なぜなら、拝観料が必要ですから。

とはいっても300円です。

 

もっと近くで!

と、僕は思います。

 

てなわけで行きませんか?

 

さあ、行きましょう!

お金は僕が出しますからw

 

そして、石段を登っていき、さらに那智の滝に近づいていきます。

僕はコレを見ては、いつも思うのですよね…

自然そのものが神である、と。

 

人間が作った神社よりも自然のほうが大切なのでしょう。

たとえ道が狭くなろうとも木を伐りません。

 

考えてみれば…

那智の滝もここに神社が作られる前の、はるか昔から存在してるんですよね!

そんなことをを考えながら、一番近くで那智の滝を眺めていくのでした…

那智の滝

 

那智大社のとなりに青岸渡寺があり「熊野信仰は神仏習合」と聞いたことがありますが…

もっと昔から人々に崇拝されてきた「自然崇拝」がそこに感じられます、僕は。

 

というわけで…

一緒に歩いていただきありがとうございました。

 

さあ、帰りましょう!

車を止めている、あの場所へ…

 

え?

ここからまた来た道を歩くの?

 

そして、大門坂駐車場へ向けて長い道のりを引き返していきます…

ペコリ(o_ _)o))

 

あとがき

少しでもその空気を感じていただければ…

と思い、実際に僕が歩いてみました。

どうでしたか?

 

↓動画版はこちら↓

ダイジェスト版として編集してみました。

僕は、本当に歩いたのですよねw

 

ぜひ、あなたも実際に足を運び、その大自然を肌で感じて体験してみてはいかがでしょうか?

(o^―^o)