高野山

そうだ!

高野山へ行こう!

 

感じてみませんか?

霊気みなぎるパワーと大自然の素晴らしさを!

 

和歌山県へ車で行く予定があるなら…

しかも、あなたが山道大好きなら…

 

少しでも参考になれば、と思います。



高野山へ行こう!

高野山の魅力とおススメのドライブコースをご紹介します!

と、おおげさに言ってますが…

地元ともいえる僕にとっては、観光名所とか世界遺産とかそんな感じではなく、もっと別の意味で素晴らしい場所なのですよね!

 

てなわけで…

その魅力を感じてみてください!

(o_ _)o))

 

高野山

高野山公式サイト

https://www.koyasan.or.jp/

 

アクセスルート

最高の場所へは最高の道で!

自然を満喫しながらのドライブ…

僕が紹介します。

※地元の僕が利用している山道なので、観光客が利用するメイン道路ではありません。

「交通量が少ない」「自然を満喫する」という点でご了承ください。

 

ナビの設定地点

有料駐車場はたくさんありますが…

奥の院近くの無料スペースがおススメです。

 

ナビの目的地はこの駐車場!

 

 

どの道で行くのか?

まずは、北からのおすすめルート。

大阪方面からお越しの方で、山道を満喫したいのなら国道371号線ですね!

 

京奈和道の橋本インター

国道371で南へ走っていきます

紀ノ川を渡ってすぐの清水交差点を左折

川沿いに東へ進んでいき

橋本橋南詰交差点の手前を右折する

※少し分かりにくいと思いますが、カラオケ店が目印!

ナビの目的地は奥の院、中継地点をここに設定しておけば大丈夫でしょう。

 

クリックして拡大

 

そして…

踏切を渡ればそこは「きのくに」の真骨頂!

山道を満喫出来ます。

自然を感じながら高野山へ!

 

 

この走行動画をご覧いただければ分かると思いますけれど…

国道というより酷道ですw

しかし、それがいい!(⌒∇⌒)

※落石注意!自己責任でお願いします。

 

南からのおすすめルート。

和歌山市よりも、南から行く場合ですね。

国道370号線を走っていきます。

海南市から紀美野町をぬけて行きます。

 

 

山道メインで行くならこの道です!

 

酷道ではありませんが、信号も少なく景色もきれいです。

ちなみに、僕自身は「交通量が少ない」この道を利用することが多いです。

渋滞に巻き込まれながら信号の多いメイン国道24号線を三時間近くもかけて行く僕の家族ですが…

国道370号線で快適ドライブ!

自然を満喫しながら短時間で行けますすね(⌒∇⌒)

 

南からのルートにはもうひとつの480号線というこれまた酷道に近い国道がありますが、山道を満喫出来るので興味がある方は走行してみて下さい。

「丹後の森」交差点から行けます。

コンビニが目印です。

 

そして、高野山に行ったあとは…

快適ドライブをしてみませんか!?

和歌山県に行くならぜひ高野龍神スカイラインを走っていただきたいですね!

 

高野龍神スカイライン

「高野龍神スカイライン」は先ほど紹介した国道371号線からの続きの部分ですね。

奥の院近くから、国道371号線を南へ…

高野龍神スカイラインは国道371号線の一部です。

ちなみに国道371号線はあの「425号線」と同じく紀伊半島の酷道として有名ですが、高野龍神スカイライン部分はボーナス区間ともいわれている快適道路となっております。

和歌山県と奈良県の県境を沿うような形で伸びてます。

 

 

そして、道の駅「ごまさんスカイタワー」も、おススメです!

春~夏にかけては人々でにぎわっています。

 

 

ちなみに僕が車の運転を始めた頃、

「こんな素晴らしい場所が近くにあったんだ!」と、感動したものです。

当時ペーパードライバーを卒業して、ドライブを楽しんでた僕は、高野山(およびその周辺)を暇さえあれば走ってましたw

ホントにドライブが楽しいんですよね、高野山は!

 

高野山の魅力

最大の魅力はその大自然!

風景はもちろん、空気が良いのですよね。

 

そして、杉の木!

これぞ高野山を象徴する木だと僕は思いますね。

 

 

今ここにいる僕たちが生まれる前から、はるか昔から生き続けている杉の木たちがそこに存在するのです!

 

人間なんて、ちっぽけな存在だ…。

と、感じられるだけでも、ここに来た価値があります。

 

そして、最大のクライマックスは…

奥の院

 

そこでは空海が今も生き続けている、とも言われています。

 

 

ここから先は、奥の院…

 

 

写真撮影は禁止です。

 

「あなた自身で感じてください」

ということですね!

 

記録するな、記憶しろ!と、僕はとらえています。

 

リアルに感じること…

 

ぜひ、あなたも高野山を訪れたなら奥の院まで進んで行ってください。

そして、あなた自身で何かを感じてみては?



高野山といえば空海

高野山の開祖といえば空海(弘法大使)であります。

そして、高野山は「天空の宗教都市」と言われています。

 

高野山を開いた空海は偉大なる僧であるのはもちろん「日本史上最大の霊能者のひとり」とも言われており、当時の仏教界ではカリスマ的存在だったようです。

生きながらにして仏となり「今」を生きることの「幸せ」を多くの人々に伝えたのではないでしょうか?

高野山を訪れる前に空海の魅力を知っておけば、より感動を味わえることでしょう!

 


空海 [DVD]

 


NHKスペシャル 空海の風景 [DVD]

 

まとめ

気分転換したい時や、精神的に疲れた時とか…

「ドライブもかねて訪れる」

てな感じで、今でも僕は高野山へ年に数回行ってます。

本当にすごいんですよね、その空気というか自然というか…

 

運転中の景色もさることながら、自分の足でその地を歩く…

その「空気」が言葉では表現できないくらいに最高!

 

ぜひ、あなたも体験してみてください!

高野山を…


るるぶドライブ関西ベストコース’20 (るるぶ情報版ドライブ)