桜咲く前に行ってきました!
奈良県吉野です…
金峯山寺(きんぷせんじ)
開いたのは役小角(えんのおずぬ)、
役行者ですね!
https://www.kinpusen.or.jp/guide/index.html
吉野の桜は知ってるけど役行者(えんのぎょうじゃ)って何?
という人も多いでしょうが…
まあ簡単にいえば山岳修行の開祖であり、お寺を開いた坊さんというよりも、
伝説的な人物といえましょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%B0%8F%E8%A7%92
「霊能者」「呪術師」もしくは「超能力者」、表現は色々ありましょうが…
フツーじゃない人間です(それは高野山を開いた空海も同じですね)。
それにしても、なぜ桜咲く前に行くのか?
なぜなら、誰もいないから!
パワーを独り占め!
てな感じですw
(o_ _)o))
金峯山寺へ行こう
2020年3月1日。
ナビを最短距離に設定して下道&生活道路を中心に走行、金峯山寺へ向かいます。
はっきりいって僕のナビ設定はミスですね…
ベタにこの左の橋を渡ってくればよかったw
目的地は「吉野山駐車場」
「そろそろ休憩しませんか?」
の、ありがた迷惑なナビがうるさいですw
山道とはいえ、わりと走りやす道路ですね!
到着!
吉野山駐車場から歩いていきましょう!
ドライブも楽しいけれど、歩くのはそれ以上に楽しいです★
(o^―^o)
下千本
黒門
仁王門は修理中ですか?
金峯山寺
お参りをして御朱印をいただき…
桜咲く前の吉野を見渡します。
てなわけで…
あっけない感じで終了でしたw
御朱印は豪華な感じですね!
御朱印帳は新たに買いました。
「血曼荼羅」の御朱印帳は高野山専用にしておきたいのでw
なんのこっちゃ!
(o_ _)o))
そして僕はあのパワースポットへ向かうことにします。
…ってどこ?
役行者といえば池神社を忘れてはならない!
初めて訪れた時のことは昨日のように覚えてます…
桜咲いていなのなら…
コイさんに会いに行こう!
てな感じで、僕は金峯山寺をあとにして国道169号線を南下していくことに…
この国道169号線は自然を満喫できる素晴らしいドライブコースなんですよね!
次回は池神社を歩こう&鯉さんに会いに行こう!です、
ペコリ(o_ _)o))
まとめ「パワースポットとはなんぞや?」
僕が思うに…
お参りしてきた、御朱印もらった、おみくじ引いた、だけではパワーでも何でもありません。
自然とのふれあいと一体感、それがパワースポット!
奈良の吉野といえば桜ですが…
桜満開も素晴らしいけれど、桜咲く前の人気(ひとけ)の少ない時期に行って、そのパワー(花の咲く前のエナジー)を感じてみてはいかがでしょうか?
パワースポットであるかどうか?は、あなた自身が感じ取るものである!と僕は考えております。
(・∀・)!!