そうだ!
洞窟へ探検しに行こう!
てな感じで、滋賀県多賀町の哺乳洞「河内風穴」の体験記となっております。
探検といっても危険な冒険ではありませんのでご安心ください。
河内風穴(かわちのふうけつ)
滋賀県観光情報[公式観光サイト]
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1667
知る人ぞ知る滋賀の観光名所!
滋賀県指定天然記念物にも指定されており、全長約7キロもの長さの哺乳洞です。
- 所要時間について
駐車場から入り口まで約20分、
洞窟内探検時間は約20分、
駐車場までの帰り道約20分、
合計約1時間ですね。
今回の僕は、写真を撮りながらゆっくりと歩きましたので、フツーに歩けば滞在時間は1時間弱になると思います。
意外なことに、短い時間で回れます。
アクセス方法
車で行く場合はフツーに「河内風穴」で設定してオーケー。
周辺の道は綺麗に整備されておりますので、車で行くことをお勧めします。
道中の景色も綺麗で、ドライブを満喫出来ますからね!
(o^―^o)
電車で行く場合
大阪から滋賀県へ向かう場合は、
大阪駅→彦根駅
(JR)
彦根駅→高宮駅
(近江鉄道本線)
高宮駅→多賀大社前駅
(近江鉄道多賀線)
多賀大社前駅→河内風穴
(タクシー)
※タクシー代を安く抑えたいなら、あいのりタクシーがおススメ。
それにしても…
2回の乗り換えとタクシーというアクセス手段を考えると、やはりドライブの際に立ち寄るスポットではないでしょうか?
河内の風穴へ
2019年5月6日。
ナビを「河内風穴」に設定して僕は車を走らせていきます。
名神高速の彦根ICで降りるのですが…
滋賀県に車で訪れるのは初めてです、僕は。
自然を満喫しながら近づいていきます。
そして到着!
「いらっしゃい!おねーさん」
と駐車場の管理人が出迎えてくれましたが…
おねーさんちゃうしw
そして僕の車のナンバープレートを見て
「遠いところをはるばる、ありがとうございます」
いえいえ、同じ関西じゃないですかw
親切な対応もあり、駐車場は止めやすいです。
地元民さんの優しさを感じました。
料金所近くには神社がまつられていますが…
閑古鳥が鳴いています。(・・;)
お参りしようとする人は誰もいません。
そして…
いよいよ河内の風穴へ歩いていきましょう!
川を見ながらの山道となっております。
自然を満喫!
やがてその道はふたてに別れます。
川を見下ろしながら登りやすい傾斜の左、
狭い急こう配の石段の右、
となっております。
ちなみに僕は、行きは石段、帰りは川側を歩きました。
そして洞窟への入り口!
狭い入り口で、僕の前のお客さん(家族連れ)が
「はよ行け!」
「狭い!」
「後ろの人待ってるんやぞ」
とか言いながらもめています。
そして内部へ!
入り口は狭いが内部は広いのですよね。
そして、空気がひんやりとしています。
どんどん奥へと進んでいきます。
そして行き止まり…
しかし、
上へも行けるみたいなのでハシゴを上っていくことにします。
「ゆっくり登れ!」
「こわい…」
「危ないぞ!」
と、僕の前のお客さん(家族連れ)がもめています。
二階部分(?)へ登ってはみたものの…
やはり行き止まりです。
賽銭箱みたいなものがありました。
シュールな感じがこれまたイイ!
そして入り口へ引き返すことにしましたが…
今、大地震でも起これば大変なことになるんじゃないの?
と思いながら歩きました、僕は。
(o_ _)o))
そして予想以上に距離が短かった洞窟を後にします。
(-ω-;)ウーン
しかし、長大なる迷路を想像していた僕でした。
冒険というよりも癒し系です。
その川の流れと自然に癒されました…
ちなみに、観光エリアはごく一部らしいです。
もっと奥を探検してみたいですね!
まとめ
特に遠距離から訪れる人には、「河内風穴」は隠れた名所というべきスポットではないでしょうか?
冒険というよりも癒しの場所…
そう感じられるくらいのお手軽感もその魅力なのですよね!
道路は綺麗に整備されており、紀伊半島の秘境とは違います。
ぜひ、滋賀県へ行く機会があるなら、「河内風穴」を訪れてみてはいかがでしょうか?
自然を満喫出来ますよ!
注意点
足元は滑りやすいので運動靴で行きましょう。
服装も動きやすい恰好で。
しかし…
秘境とか冒険を期待しすぎてもいけません。
長大な迷路でもありませんし、恐ろしい人物が登場する冒険でもありません。
あくまでも、隠れた観光名所です。
それにしても…
インジャン・ジョーの姿をした地元民がこの洞窟を案内すれば、この場所はもっと有名になるのに…
と思った僕は変人ですw
ペコリ(o_ _)o))