2020年2月2日。
ペーパードライバー卒業から3年半お世話になってきた2005年製のekワゴンとお別れ…

新車を購入です!
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x/grade/t.html
ekクロスのTグレード、2WD、となっております。
では、リアルに慣らし運転の記録をお届けしていきましょう!
ペコリ(o_ _)o))
大阪中央環状線を行く!
2020年2月15日。
ペーパードライバー卒業当時にお世話になった先輩に同乗していただき、
梅田のヨドバシカメラから堺市方面へ向かい、夜の中央環状線を走っていきます。
ヨドバシカメラの立体駐車場
障害物感知センサー(?)がうるさいですw
夜の梅田
車幅灯だけで走れるくらいに明るい道路ですね!
そして、梅田から堺へ…
中央環状線を再び北へ走行です。
「こんなモノ必要か?」
「たぶん運動神経悪い人のためのアイテムなんでしょうね」
なんてリアルな会話をしながら走行していきますw
「こんなモノ」とはコレ
助手席側だけではなく運転席側にもついてましたw
ちなみに僕はナンバープレートは希望ナンバー派です。
変な語呂合わせになったら嫌じゃないですか?
サンキューかんな!(397)
てな感じで気に入ってましたので(旧車のナンバー)、新車もコレと同じでお願いします、と希望ナンバーで♪
僕のお母さんは新車を購入した時(3年前)にブツブツ文句を言ってたんですよね、ナンバーが気に食わないとかw
あとで文句を言うなら希望ナンバーにすべき!
てな感じでリアルな会話でドライブ…
しかも今回はひらがな部分が「か」になりました!
僕の名前の「かんな」の頭文字で満足です♪
なんのこっちゃw
ペコリ(o_ _)o))
あの観覧車は梅田か?
ココは中央環状線ですよね?
梅田でもUSJでもありません。
万博公園です!
てな感じで…
慣らし運転はまだまだ続きます。
(続く)
次回は環状線をグルグル回ろう!
そして…
慣らし運転のシメは霧の山道走行だ!
です。
ペコリ(o_ _)o))
ekクロス総評
現段階(購入二週間目、走行距離1000キロ未満)での良い点&悪い点。
走行に関しては全て良し!
これまで乗ってきた2005年製のekワゴンと比べれば当たり前なんですけどw
しかもココが重要なのですが…
軽自動車でドライブを満喫したいのなら「ターボグレード」がおススメです。
「今の軽はターボじゃなくても軽快に走りますよ」
といったディーラーさんのアドバイスは無視です、僕は。
「じゃ、なぜターボモデルがあるんですか?」
てな感じですからね。(゚д゚)(。_。)ウン
高速道路&山道などを走行する僕にとってはTグレードでしょう!
価格面でいえば、このekクロスのグレードはターボ(T)とノンターボ(G)は約八万円だけの違いとなってますので、ガンガン快適に走りたい方にはおススメですね☆
遠出をする機会が多い(高速道路)とか、山間部にお住いの方とか、迷わずTグレードを!
てな感じです、(・∀・)ウン!!
悪い点に関しては…
まだ僕が使いこなせていない(ナビの設定)だけかも知れませんが、ナビ(純正)の音声がウザい!
「あと○○メートルでトンネル出口です」
とか
「そろそろ休憩しませんか?」
などのありがた迷惑なアドバス。
※デフォルト設定ではそうなっていますので、ウザいからオフにしましょう。
そのくせ、必要な情報は教えてくれません…(;´・ω・)
高速道路走行時の「この先、スピードに注意してください」などのオービス情報に関してはスマホアプリのナビに軍配が上がります、はい。
カーナビタイム 渋滞情報/駐車場/高速道路/オービス/オフライン/ドライブ/ナビ/ドライブレコーダー – Google Play のアプリ
あとは…
ドライブレコーダー(純正)の使い勝手の悪さw
本体にモニター画面はありません。
それ以上に不満なのは2分刻みオンリーでの録画!
YouTubeにドライブレコーダー映像をアップして楽しむには少し不便ですね(僕だけか?)。
僕が以前愛用していたケンウッド製は録画時間を何パターンか設定出来きました。
…てな感じでオプションがらみの不満点となってしまいました、
ペコリ(o_ _)o))
とは言っても、そこらへんは解決策はありますので(ケイタイナビとか新たにドライブレコーダー設置)、致命的なデメリットではありませんが…
(・・;)
さいごに
2020年、新年早々新車購入となった僕ですが…
「買った」
だけでは面白くないのでブログ記事(新車レビュー)として残すことになりました。
それ以上に、3年半お世話になった旧ekワゴンに「ありがとう」という意味も込めて、ですね!
ちなみにこれまで乗っていた旧ekワゴンはお母さんのおさがりです。
当時ペーパードライバーだった僕にドライブの魅力を教えてくれました。
感謝感激雨あられ…ではなくて、
感謝感激虫石ころ!
山間部を走行すれば車体は虫だらけになりますし、落石が日常茶飯事の山道ではタイヤにも過酷な走行でした…
(o_ _)o))
色々な道(主に酷道険道)を走った記憶は記録として残してますからね!
これからもガンガン走っていきますよ!誰も走りたがらないような道をw
なんのこっちゃw
なにはともあれ…
おつかれさまでした!
ペコリ(o_ _)o))
少し前に和歌山県道19号線の動画にコメントを
ご訪問頂きありがとうございます★
趣味でアップしているYouTube動画から当ブログに来ていただけるなんて…
感謝です!
ペコリ(o_ _)o))